HSPさんが「きつい言い方をする人」に傷つかないための対処法

きつい言い方をする人に傷つけられるという経験は、多くのHSPさんがしていることだと思います。

できれば、そういった人に言い方を変えてもらいたいところではありますが、なかなか難しいことでもありますよね。

そこで今回は、HSPさんが「きつい言い方をする人」の言葉に傷つかないための対処法を紹介していきます。

また、傷ついた心のケア方法についてもお伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧ください。

言い方がきつい人の心理とは?

職場や学校には、さまざまなタイプの人がいるため、優しい言い方ができず、きつい言葉で相手を傷つけてしまう人もいます。

では、そういったきつい言い方をしてしまう人は、どのような心理で言葉を投げかけているのでしょうか?

  • 相手が傷つくと思っていない

きつい言い方をする人の中には、自分の言葉で相手が傷ついていることに気がついていない人もいます。

繊細な心を持つHSPさんとは反対に、大雑把で強い心を持っている方は「私はこの言い方をされても傷つかない」という自分基準で判断することがあるのです。

その結果、相手が傷つくようなきつい言葉を選んでしまっていることもあるでしょう。

  • 自分の意見を優先したい

きつい言い方をしてしまう人の中には、「自分の意見を優先したい」と強く思っている人もいます。

意見を否定されたくないという気持ちから、隙を与えないような言い方をすることもあるのです。

  • 怒りをうまくコントロールできない

怒りをうまくコントロールできず、すぐにカッとなってしまう人は、衝動的にきつい言い方をしてしまうことがあります。

その人の性格だけでなく、病気や障害が影響している場合は、落ち着いて話し合うことが難しくなるでしょう。

HSPさんがきつい言い方をされたときの対処法

きつい言い方をする相手に、言葉の選び方を変えてもらうというのは、なかなか難しいことでもありますよね。

そういったときには、相手を変えようとするのではなく、自分の接し方や考え方を変えてみるのもよいでしょう。

  • 重要なこと以外は聞き流す

きつい言い方をする人の言葉をすべて受け止める必要はありません。

HSPさんの繊細な心を守るためには、一歩引いた気持ちでスルーすることも大切です。

仕事でどうしても関わらなければいけない相手であれば、重要な部分だけにしっかり耳を傾けて、その他の傷つく言葉は聞き流すようにしましょう。

  • 距離をとってみる

何度もきつい言い方を繰り返す人とは、できるだけ距離をとるようにしましょう。

共感力の高いHSPさんは「苦手な人とも頑張って仲良くしないと…」と考えてしまう傾向があります。

しかし、苦手な人と距離をとることは、何も悪いことではありません。

自分の心を守るために、きつい言い方をする人には無理に近づかず、仲良くしたい人を大切にしていきましょう。

  • 早めに話を終わらせる

きつい言い方をする人との話が長くなると、HSPさんの心は擦り減ってしまいます。

仕事でやり取りが必要なときには、要件をきいたらできるだけ早めに話を切り上げることも大切です。

重要なこと以外の雑談にも無理をして付き合っていると、チクチクとした言葉を何度も言われてしまう可能性があるため、手短に話を終わらせましょう。

  • 傷ついていることを伝えてみる

勇気のいることではありますが、友人や恋人のきつい言葉に傷ついているのであれば、その気持ちを伝えてみるのもよいでしょう。

繊細だからこそ言葉をよく選んで伝えるHSPさんとは反対に、自分が傷つきにくいからこそ無意識にきつい言葉を選んでしまう人もいます。

相手が傷ついていることに気がついていないのであれば、指摘されてから改善される可能性もあるでしょう。

きつい言葉で傷ついたときには心をケアする

きつい言い方をする人によって、HSPさんの心が傷ついたときには、その傷を抱え込んでしまわないようにケアすることも大切です。

HSPさんの中には、ひとりになることで消耗した心が回復する方もいます。

そういったタイプの方は、自宅やお気に入りのカフェなどのホッとできる空間で、ひとりの時間を確保しましょう。

反対に、つらい気持ちを誰かに話したいときには、自分の感情を素直に出せる友人や恋人、家族に頼ってみてください。

話を聞いて、受け止めてくれる人がそばにいると、傷ついた心もケアされていくでしょう。

HSPの気質で悩んだときにはカウンセリングへ

会社や学校、プライベートの関わりでも、一人や二人はきつい言い方をする人に出会うかと思います。

そんなとき、今回紹介した対処法で接していくことができれば、HSPさんの気持ちも少し楽になるはずです。

また、きつい言い方をされて傷ついたときには、ひとりの時間を確保してリラックスしたり、人に話をきいてもらってすっきりしたりすることで、心もケアしていきましょう。

「HSPの悩みをきいてくれる人がいない」「心のもやもやが消えず、生きづらさを感じている」という方は、一度HSPのカウンセリングを検討してみるのもおすすめです。

専門家と一緒に状況を整理して、HSPとの向き合い方を理解することで、悩みを解消できることもあります。

当カウンセリングルームでは、HSPの方を対象としたオンラインカウンセリングを実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

6月先着3名様
初回カウンセリング
45分 5,000円 

※はじめての方は初回カウンセリングをお申込みください。
※初回はオンラインでカウンセリングを行っています。Zoom・Skype・Line通話でのカウンセリングが可能です。
※初回カウセリングでは、現在のあなたの状態をお伺いして、今後の目標や方針を決めていきます。



LINEでのご相談


HSPやアダルトチルドレンのご相談を受け付けています。
HSPやアダルトチルドレンのお悩みの方やカウンセリングご希望の方は、友達追加ボタンを押して、メッセージをお送りください。