【HSPさん必見!】人間関係で疲れないように心がけてほしいポイント5選

「職場の人との付き合いがしんどい」

「友人や恋人、家族のことは好きなのに、長時間一緒にいるとつらくなる」

と日頃から感じているHSPさんは、多いのではないでしょうか?

HSPさんは繊細で相手の気持ちに寄り添うことができるからこそ、周囲の人に気をつかい過ぎて人間関係で疲れてしまうことが多々あるのです。

そこで今回は、繊細さを持つHSPさんが人間関係で疲れないために、心がけてほしいポイントを5つお伝えしていきます。

「HSPの気質で悩むことが多い…」と感じている方は、ぜひ最後までご覧ください。

HSPさんは繊細だからこそ人間関係で疲れやすい

繊細で傷つきやすい気質のHSPさんは、人間関係でも気をつかい過ぎてしまうため、心が疲れてしまいがちです。

・周囲からどう思われるか不安

・相手の気持ちを考え過ぎて不安になる

・人の感情に敏感だからこそ顔色をうかがいすぎる

・怒られている人を見ると共感してつらくなる

・人に頼み事をするのがこわい

・空気を読み過ぎて自分らしく振舞えない

多くのHSPさんは対人関係において、上記のような考え・感情に共感できるのではないでしょうか?

このようにさまざまなことを考えすぎたり、多方面に気をつかい過ぎたりするHSPさんは、どうしても人との関わりに疲弊してしまうのです。

【HSP】人間関係で疲れないように心がけてほしいポイント5選!

繊細であるがゆえに人間関係で疲れやすいHSPさん。

そんなHSPさんが仕事やプライベートで良好な関係を築きながらも、心が疲れないようにするためのポイントを5つ紹介していきます。

嫌なときは「NO」と伝える

HSPさんの多くは自分のことよりも他人のことを優先したり、断ることに苦手意識を持っていたりするため、なかなか「NO」と言えないことがあります。

しかし、なんでも受け入れているとHSPさんの心が消耗してしまうので、ときには断る勇気を持つことも必要です。

“嫌なときにはNOと言ってもいい”と考えるようにし、参加したくないお誘いがあったときには「その日は予定があるので…」「最近忙しくて…」などと伝えてみましょう。

相手の気持ちに寄り添いながら言葉を選べるHSPさんであれば、柔らかな表現を使いながら伝えられるはずです。

ひとりの時間も大切にする

周囲の人に気をつかいすぎたり、あらゆることに敏感に反応したりするHSPさんは、誰かと長時間過ごしていると心と体が疲れてしまいます。

これは気質ゆえに起きることなので、「ひとりになりたい」という感情を持つことに対して申し訳なく思う必要はありません。

自分の心身を大切にするために、1日の中で2,3時間程度はひとり時間を確保するのがおすすめです。

心のシャッターを無理に開かない

相手が心のシャッターをオープンにしていると「自分も同じように開かないといけないのかな…?」と気遣い屋なHSPさんは考えてしまうかもしれませんが、無理に心のシャッターを開く必要はありません。

むしろ、無理に開くと踏み込まれ過ぎて心が疲れてしまうので、相手のオープン具合を基準にするのではなく、自分自身が「心を許せる」と感じたタイミングでシャッターを開くことが大切です。

人に期待しすぎない

自分自身が細かなことにもよく気がつき、相手の気持ちにしっかり寄り添うことができるため、「この人もこうしてくれるだろう」と心のどこかで期待してしまうことはありませんか?

そんなとき思っていた対応と違ったことをされると、勝手にがっかりしてストレスをため込んでしまいます。

全員が繊細で細かな気配りができるわけではないため、相手の価値観を受け入れて、過度な期待をしないように心がけましょう。

HSPに理解のある人と話す

人に自分の話をきいてもらうというのは、心のしんどさをリセットする機会にもなります。

しかし、人間関係についてだれかに相談したときに、「気にしすぎ」「考えすぎ」といった言葉が返ってくると、さらにつらい気持ちになってしまいますよね。

そういった展開を避けるためにも、人間関係の悩みや不安はHSPに理解のある人に話すようにしましょう。

身近な友人や恋人、家族に話しにくい場合は、SNSでHSP仲間を探したり、HSPを専門とするカウンセラーに相談したりするのもよいでしょう。

HSPの気質で人間関係がつらくなったときにはカウンセリングへ

繊細なHSPさんは、職場やプライベートでの人間関係に疲れてしまうことが多々あるかと思います。

そんなときには、無理をして相手に合わせるのではなく、自分自身の心と体を優先してあげましょう。

また、自分の中でつらい気持ちをリセットすることができず、生きづらさを感じている場合は、専門家に相談してみるのもひとつの手段です。

カウンセリングで不安や悩みを吐き出して、上手にHSPの気質と付き合っていきましょう。

当カウンセリングルームでは、HSPの方を対象としたオンラインカウンセリングを実施しております。

「自分はHSPなのか、他の病気なのかわからない」と悩んでいる方も、ぜひお気軽にご相談ください。

6月先着3名様
初回カウンセリング
45分 5,000円 

※はじめての方は初回カウンセリングをお申込みください。
※初回はオンラインでカウンセリングを行っています。Zoom・Skype・Line通話でのカウンセリングが可能です。
※初回カウセリングでは、現在のあなたの状態をお伺いして、今後の目標や方針を決めていきます。



LINEでのご相談


HSPやアダルトチルドレンのご相談を受け付けています。
HSPやアダルトチルドレンのお悩みの方やカウンセリングご希望の方は、友達追加ボタンを押して、メッセージをお送りください。